[トップページへ] [他の月を見る]


みの日記

( 2002/01 ← 2001/12 → 2001/11 )


[ いよいよ ]
ついに2001年最後の日が終わりました。
思えば今年も色々と思い出せないほどの事が起こりました。
そこで、月並みではありますが2001年に起こったことで心に残っていることを5つほど挙げてみたいと思います。


○初めてのアパート暮らし
 実家を出てから5年目、ついにアパートにて生活を送ることになりました。
今までの4年間はずっと学校の寮に住んでいたため、風呂にトイレに台所、押入れすら無い部屋での生活でした。
しかし今年、2年までしか住めないことになっている大学の寮を追い出されることになって、直線距離にして300m程度しか離れていないアパートへと移り住むことになりました。
初めての、台所のある暮らし、です。

それからの暮らしはと言えば、幾度となく日記に記してきたとおりの「変な料理生活」です。


○自転車盗まれた
 高専入学時から4年間乗っていた自転車が、8月のはじめに、通算2度目の盗難に遭いました。
4年間の総走行距離はおそらく7〜8千km、普通のママチャリにしてみれば酷使している範囲にはいるでしょう。
そして4ヶ月たって未だ帰ってこず。
足といえる移動法が自転車以外ない私にとって、相当にきつい出来事でした。

あ、今は、ぼろいちゃりんこを一台チャーターしてきているのでそれを使っています。


○20万円の臨時収入
 9月に、とある奨学金として20万円の臨時収入がありました。
ここまでまとまった収入も珍しいので、何か大きな物を買おうと予定していたのですが…結局何も大きな物は買いませんでした。
細かい買い物をしている家にだんだんと減ってしまい今ではあまり残ってません。


○京都シック
 京都帰りたいです。
雪もほとんど降らない、乾燥した、晴れた日の多い、阪急京都線の通っている、歴史の深い、そんな京都に。
今年2月に京都から帰ってきてからというもの、どうも、京都の住み心地の良さに魅せられてしまいました。


○サイトのリニューアル
 5月末、今まで2年間マイナーチェンジ程度しかしなかったうちのサイトをフルモデルチェンジしました。
理由は「飽きたから」。
その時ついでに日記のCGIを変更しました。
それからというもの、日記が書きやすくなったので、今までよりも更新頻度が上がりました。
その結果、他のコンテンツの更新頻度が以前にもまして下がりました。

……うちのサイトって何がメインのサイトなのか……汗。




ふぅ……。
こういうネタってはっきり言って、書いてる本人以外は全く面白くないんですよねぇ…。
知っててやってしまいました……。


ま、そういうわけで、日テレのカウントダウンで始まった2001年も終わりです。
来年はどの局のカウントダウンで始めようかなぁ…。

では、よいお年を。
2001/12/31(月) 晴れ時々曇り


[ ひきこもりだらだら ]
予想通り、予定通り、実家に帰ってくると引きこもります。
だらだらとテレビを見てゲームをしてご飯を食べて。
一ヶ月以上こんな生活を送れば、間違いなく駄目人間になれます。
駄目人間になりたい方はこんな生活を送ってみてはいかがでしょうか、とお勧めしたくなります。

さて今日は(と言ってももう31日ですけど)延々とテレビを見ていました。
もうひたすら、これでもかと言うくらい。
夕方あたりはアニマル浜口が「燃えたーー」と叫んでる番組を。
夜は「時空警察」を。
深夜はタモリ倶楽部の「空耳アワード」を。
早朝は「ラストエンペラー」を。
合計すると………一日の半分近くTVを見ていたことになります。

ま、このなかでも、「空耳アワード2001」は最高でした。
洋楽のフレーズが微妙に日本語に聞こえるのをドラマ(小芝居)に合わせて紹介するというものです。
あまりにも下らなく、二度と思い出せないようなネタばかりではあるんですけど、そのくだらなさがたまらく楽しくて…。
二時間延々と笑い続けたのは久しぶりでした。


そういうわけで、明日も明後日もずっとテレビを見続ける事になるでしょう。

ますます駄目駄目に近付く予定です。
2001/12/30(日) 晴れ時々曇り


[ 既製帰省規制奇声 ]
明日〜私は〜旅に出まぁすぅ〜 春まだ遠い〜みちのくへ〜♪

というわけで、明日私は福島へ帰ります。

電車で7時間半。
私は、電車に乗っている間の、無駄な時間とも言えるこの時間が好きです。



私の持論の一つに『無駄が多い人生は豊かな人生である』という言葉があります。
必要なこと、有意義なことしかない人生の、どこが楽しいというのでしょう。
そういった考えに基づくものです。

この、電車に乗っている間の時間、色々なことを考え、そして忘れていくでしょう。
ホームページでしたいこととか(実行しないこと(爆))日記のネタとか、おそらくは二度と思いださいようなことも沢山。
でもそれで良いんです。
へたに書き留めてみても、そのときと全く同じ気持ちにはそうそうなれるものではないのですから。
その、自分がいる空間を一纏めにした一瞬を、無理に留めようとせずに一瞬として流したい。




…などと、色々考えられる時間なのです。
だからそんな時間が好き。






そういえば、こんな記事が有りました。
マンガのようなお話。
こういうネタ大好きです。
2001/12/28(金) 雪


[ 今晩は、浜村淳です。………似てねーーー(謎) ]
闇鍋…それは、なかなか実行されることのない、しかし極めてメジャーなイベント。


昨夜の闇鍋の結果報告。


闇鍋【やみなべ】
各自が思い思いの食品を持ち寄り、明かりを消した暗がりの中で座にある鍋(なべ)に入れて煮込み、何が入っているのかわからないまま食べ興じるもの。



本来の意味とは微妙に違う方法で行いました。
明るい中で、一人一人が台所に行き、思い思いの具材を鍋に入れるという方法です。
私は、結構後の方に入れたのですが、つまらなくなるので中は見ないようにしました。
もともと味噌で味付けして調味してあったので、それほどひどいものにはならないはずでした。
で、適当に煮てご開帳です。

ふたを開けると…赤や緑、黄色に白など、色とりどりの具材がならんでいました。

・かに
・ロールキャベツ
・かまぼこ
・子持ちししゃも
・卵(ゆで玉子ではない)
・ギョウザ
・イカ塩辛
・かまぼこのようなもの(色々な具が使われてる)
・ナタデココ
・チーズバーガー

後で確認した限り、このようなものが入っていたようです。

もちろん鍋の中は阿鼻叫喚。
かまぼこが綺麗に並んでいる隣に白く濁ったナタデココが鎮座ましましていて、緑や黄色のかまぼこっぽいものがその存在感をアピールしつつ、その横では蟹の足が屹立しているという、なんとも言えない状況でした。

であるにもかかわらず味の方はなかなかのもの。
色々なダシが混ざり合って結構美味しかった気がしました…このときは。


…でも、冷めてから食べると……なんつうか、もう、洒落にならない程の味でした。
センパイの言葉を借りると『ちょっと美味いゲ○』です。

……ナゼ美味しく感じたのか……謎です。



で、結論として『二度とやらん』つうことです。

一つ一つ別々に食べれば美味しいものを、なんで混ぜる必要があるのか。
もったいないお化けに殺られても文句は言えません。






そういえば、2001年生まれの子供の名前人気ランキングが発表されてました。
記事よると、一番人気は男子が「大輝」女子が「さくら」だそうで。
ランキングを眺めていると、微妙にニヤリとしてしまう名前もあってなかなか面白いですねぇ。


…自分に子供が生まれたら、なんて名付けるでしょうねぇ……。
2001/12/27(木) 雪


[ ナタデココは熱するとどうなる? ]
今日は久しぶりに晴れていました。
ほとんど降らなかった日は何日ぶりでしょうか。
…つっても、かなり寒いですけど。

今日はこれから闇鍋大パーティです。
総勢十名。
ごく普通の味噌味の鳥鍋に次々と怪しい食材が加えられる事になっています。
私の特選食材は『ナタデココ』です。
ほんのり甘い微妙に奇妙な食感が、味噌味とどのようなハーモニーを奏でるのか、楽しみでなりません。

普通闇鍋というと、やってはみたいものの実際にはまずやらないイベントの代表格にあたります。
そういうわけで、かな〜り楽しみなのです。

……本当は、ナタデココでなくてもっと変なもの入れたいんですけどねぇ…。
2001/12/26(水) 晴れ時々曇り


[ めりーくり○○す    ←と「書け」って、遠い所から電波を受信した(笑) ]
やっぱりというか予想通り、来る前までは微妙にワクワクし、そして、実際に来てみると「ケッ」という気持ちしかありませんでした。
それがクリスマスなんですねぇ。

ぼーーーーっとテレビを見ていると、ふと、あることに気付きました。
それは“やけに生放送が多い”ということ。
普段は録画の番組も、特別編ということで生になっているものが多かった気がします。
ナゼでしょう?


それはおそらく“連帯感”でしょうね。

「せっかくのクリスマスだというのに家でテレビを見ているなんて…」
そう考える人も多いでしょう。
そういう人に対しては、芸能人自身も「仕事がんばってるぞー」という姿を見せていた方が心証も良いはず。
その方が視聴率も伸びる、と考えるのが妥当な気がします。

多分そんな感じでしょう……などと思いながらテレビを見ていたクリスマスでした。




そういえば、こんなニュースがありました。
…そういえば、福島銀行に口座があったような気が……(汗)




ふぅ。
明日は研究室の大掃除をして、夜に先輩宅にて闇鍋です。
何を持っていこうか迷い気味。
ベースが味噌なので、相当ツヨいモノを持っていかないといけなさそう…。

とりあえず、明日の夕方までになにも思いつかなかったらピータンにするつもりです。

…売ってさえいれば珍しげな肉にしたいんですけどねぇ…カンガルーとかウサギとか。
2001/12/25(火) 曇り時々雨


[ じんぐっべぇじんぐっべぇ ]
これを書いてるのは25日朝です。


記念すべき23回目のクリスマスイブは、例年になく有意義に過ごしました。

朝 :起きてぼーっとTV見ながらワンダースワンでロマサガ。
昼 :珍しくお日様が出ていたので、洗濯物干して日向ぼっこしながらロマサガ。
夕方:自転車で夕飯の買い出しに出る。
   すると、ファミレスやちょっとしたレストランが全て大混雑してるのを見てへこむ。
   その帰り道、雨と雪に打たれてへこむ。
夜 :野菜炒め。
   ぼーっとTV見ながら夕飯食ってぼーーっとする。
深夜:色々とTV見ながらぼーーーっとする。
   そして、3時頃寝る。


…いやぁ、有意義この上ないです。
有意義すぎ…。

…。


ボク泣いてなんかないです。



ふと、ここ3年間のクリスマスイブの過ごし方を思い出しました。

3年前:友人宅で鍋&飲み会(6人)
2年前:友人宅で焼き肉&飲み会(5人)
1年前:大阪日本橋の寒空の下パソコンパーツショップ巡り


あっ…涙が……。
2001/12/24(月) 雨


[ くりすますいぶいぶとかいってるやつはいねが〜 ]
昨日一日中ワンダースワンのロマサガやってました。
アルベルトで始めて、適当にシナリオを進めています。
ここでSFC版との比較でもしてみます。

○「ハヤブサ切り」キャンセルの先制攻撃が無効
前作ではできた、ハヤブサ切りキャンセル普通の攻撃でも先制攻撃、という裏技が今回では無効になっています。
つうか、前作のがただのバグ技だったためでしょうねぇ…。
しっかりとフィックスされている模様。

○強制押し戻し場面をすり抜ける裏技の無効
前作では、流砂や滝などの強制的に押し戻されるところで無理矢理セーブ・ロードしてずんずんと突き進むことが出来た裏技が、今回では不可能になっています。
今作では、押し戻されるところに入ったときはメニュー画面が呼び出せません。


あとはまだ解りませんけど、色々とバグ技が直ってるっぽいです。
つうか、アルベルトで、イナーシーの嵐のあとで戦闘回数がリセットされないっぽいです。
難破船から出てすぐにケルベロスにダブルアタック食らってしにました。

…なんやそれ。

なんつうか、全体的に色々と修正されているようで微妙な感じです。

そういえば、戦闘のテンポが速くなっててかなり快適ではあります。
あと、金が結構貯まりやすく、ステータスが上がりやすくなってます。
ちょっとしたバグとか、デバッグモードっぽいものは、もう発見されて、とある所で晒されてました。
使うつもりはないですけど。

昔ハマったときは異常なほどに時間があったので散々遊びまくったのですけど、いまやると、時間もそれほど無いし、何気に難しくて投げ出しそうです…。




そいえば、こんな変な画像を拾ったので上げておきます。
いやぁ、クリスマスバンザイっつうことで。
2001/12/23(日) 雨


[ おから ]
雪が降り、積もり積もって、自転車で移動できずに、気付くと引きこもり。

皆さんこんばんわ、みのです。

気付いてみると今年も残すところあと十日となりました。
アメリカのTIME誌におきまして、その年の“人”を選ぶ「Person of the Year」が行われております。
これは、その年を代表する人を投票によって決め、その年の最終号のTIMEの表紙にするというものなのです。

それでは、今年の顔は一体誰なのでしょう…。

ZDNN速報

あ…あの人ですか……煤i゜ロ゜lll)
もし本当にそんなことになって表紙になったりしたら、私だったら自殺しますよ…。


そいで、今現在の結果はと言いますと……ここにありました

どうやら、何らかの不正があったようでかなりの数の投票が無効になったようです。
……ふぅ。

ちなみに22時現在でトップは「オサマ・ビン・ラディン」です。
…冗談キツ!




たった今こんなニュースみつけました。
貧乏学生には辛い世の中なのですねぇ……。



<12/23追記>
結局全てが無効になったようです。
2001/12/21(金) 曇り時々雨


[ 最近学校からのネットが異常に重い…H"の方が速いってどういう事よ? ]
ネットが異常に重くかなりのストレスが溜まっててムキーーッ…   はっ! すいません、取り乱しましたm(_ _)m(ダチョウ風)…なんて書いても実際のところこんなネタ今更やってもなぁ……って気付いてみるとダチョウ倶楽部も完全に落ち目になってて、あの人達が居たポジションに今は誰が居るのかな……って考えると、そういえば最近テレビをほとんど見てない事を思い出して、見てる番組なんてトクだねの最初の30分とアンティーク(先日終わった)くらいで、今最も売れてるタレントはと聞かれたら間違いなく「えなりかずき」と答えてしまいそうな自分が悲しくなっていっそのこと雪にでも埋もれてしまおうかなんて思ってしまう今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。長い上につまらない前口上すいません。


今日、とあるキーワードで検索していたらこういったサイトにたどり着きました。
その名も「ロボット・ミーム・データベース」です。

このサイト、go.jpドメインであるにもかかわらずなかなかにマニアックかつ有用なサイトで、鉄腕アトムに始まり、ドラえもん・エヴァンゲリオン・果てはT-1000に巨神兵まで、様々な種類のロボット達のデータベースがあります。
また、それらのロボットの人気投票なども行われていて、一種のファンサイト的な一面も持っています。

日本を代表する文化の一つであるマンガ・アニメ文化における“ロボット”を深く知るのにはうってつけのサイトなので、一度見に行ってみては如何でしょうか?



…つうか、ボトムズのスコープドッグやトップをねらえのガンバスターが入ってるのは微妙に不思議な気がしますねぇ(苦笑)




そんでもって今日は12月20日です。
そう、待ちに待った『ときめ……でなくてRomancing SaGa』の発売日です。

つうわけで、買ってきて今目の前にあるのですけど、まだ部屋に帰ってないのでなんとも言えないのです。

よしっ! 帰ろうっ!
2001/12/20(木) 曇り時々雨


[ あいうぉんとぅしょーゆーえーびしんあいしーざうぇいあいむふぃーりーん ]
とある曲を聴いた時を考えてみる。
聴いた際、その曲自体が持つイメージの他に、その曲が流れる際に目に飛び込んできた映像も曲のイメージに伴って現れてくる。

たとえば「ああ人生に涙あり(水戸黄門のテーマ曲)」を聴いて、黄門さまの顔が思い浮かぶ人と葵の御紋の背景にスタッフの名前が書かれているシーンが思い浮かぶ人の両方が存在する。
前者はそれほど水戸黄門を見てない人、後者はかなり見ている人である。

そのような感じで、聴覚、視覚の両方で皆が同じものをイメージさせることは難しいのである。

しかし、その両方のイメージが一致する曲と映像も確かに存在する。


例えば布袋寅泰のスリルという曲は、曲を聴くとだれもが同じものを想像してしまう曲のひとつである。
そう、この曲を聴くとほとんどの人が江頭2:50を思い出してしまうのである。
黒いタイツを、裸の上半身を、独特の動きを…。
このとき、演奏者である布袋氏の顔は思い浮かばない。

スリルの他にもそういった曲は存在する。

猪木ボンバイエもその曲の一種である。
あの「ちゃーーちゃーちゃーーー♪(こんなんで解るか(笑))」という音楽を聴くと、まずはあごを思い出す。
そして徐々に色々と思い出す。
白覆面、赤いタオル、元気デスカッ、元気があれば何でもできる、迷わず行けよ!、1・2・3・ダーーー!などなど。
しかし最近、猪木だけではなくもう一人の姿を思い出すようになってきた。
それが春一番。
アントニオ猪木がテレビに出ても猪木ボンバイエが流れないことがあるが、春一番が出ると間違いなく流れる。
そう、本物よりもあの曲が似合うようになりつつあるのである。
そんなことは許されることではない。
せっかく今まで作り上げてきた本人のイメージが台無しである。

そこでアントニオ猪木に一言もの申す!

迷わず行けよ! 行けば解るさ!!


ありがとーーー。



(注釈)現在午前三時、テンションがハイです。変な文章は大目に見てください。おねがいします。
2001/12/19(水) 雪


[ 積もってしまってわんわんわわん ]
昨日入れたIE5.5が実はアンインストール可能だったことを知って速攻でIE5.0に戻してみたら今まで通りの環境に戻ってほっとして、そういえば昨日近所のスーパーに行ってふわふわの毛布を買ってきたおかげで寝るときがとてもほっとな感じでなんかたーのしぃ今日この頃いかがお過ごしでしょうか。

今日もスラッシュドットの記事から(笑)
「交通事故が減るおまじない」

こんな感じの取り組みは結構以前から行われていますが、ここまではっきりと結果が出てる(交通事故半減)のはめずらしいです。
福島の町中でもかなり前から「パセオ470(すずらん通り)」という道で似たようなことが行われてはいます。
しかしこっちの方では、道が狭いのに路駐する車が多くて走りづらいという結果しか出てないように思えます。
ま、平均速度はかなり低くなってますけど…(つうかあそこでスピード出すと間違いなく人を轢き殺す)。

幾度と無く不祥事を起こし散々たたかれている警察ではありますが、こういった住人のための挑戦をどんどん続けてくれれば信用も回復するのではないでしょうか、と思った火曜日の夜でした。
2001/12/18(火) 雪


[ ういする ]
今日未明、研究室内において大量のNIMDAが発見されました。
調べによりますと、15台あったパソコンの3台から発見され、その内1台は再セットアップするという最悪の状況となりました。


今更ながらNIMDAです。
InternetExplorer5.0(SP1以前)やInternetExplorer5.5(SP1以前)を使っている人はウェブサイトを閲覧しただけでも感染するというとてもイヤなウイルスです。
そのパソコンがLANで繋がってたりすると、そのパソコンをフルアクセスで共有した挙げ句他のパソコンにまでウイルスをばらまくという性質ももっています。

幸い私には全く被害は無かったのですが(対策は万全)、調べてみたところ、他の研究室でもかなりの数のパソコンで感染が確認されたようです。


せめてワクチンソフトくらい入れましょうよ…。
ネットワークに繋がっている以上、そのパソコンは他のパソコンにも影響を及ぼしうる状況にあるということなんですから…。



それにしても、自分のパソコンからウイルスが発見された人を見ていると色々な人がいることが解ります。
突然怒り狂う人、めちゃめちゃへこむ人、別になんでもない人、と様々な人間模様が。
私はと言えば、もう、幾度となく修羅場をくぐり抜けてきているため、ウイルスやブラクラ程度ではなんでもありません。
…つっても、起動したときに突然“System not found”とか表示されたりしたらびびりますけど(笑)



で私も、まさかの時に備えて、InternetExplorerをバージョンアップさせることにしました。
5.0から5.5SP2です。
実は私、WindowsとInternetExplorerは切っても切り離せないもので下手にバージョンアップなんてするとWindowsまでおかしくなりそうな気がしていてなかなか踏み切れないでいたのです。
しかし今日の「ウイルス大量発生」を見てしまうと、やらざるを得ないかな…と思ってしまいます。
というわけで、バージョンアップしました。

結果は………。

Donutとの相性が悪いのかどうかわかりませんけど、はっきり言ってクソです。
今まで使えてた機能が正常に作動していません。
駄目です。
ゴミです。
これだからMicrosoftは…。


明日はWindows98SEの再セットアップ日です(笑)
2001/12/17(月) 雪


[ かいてるとちゅうでぶらうざがいっぺんおちていやになった ]
スラッシュドットを見ていたらこんな記事を見つけた。
『雪の重みでへこむ地球』

確かに雪は重い。
しかし、そこまで重いものなのだろうか…と考えていたら、春にあった事を思い出した。


それは去年の秋のことである。
友人Sの買ったばかりの自転車が盗まれた。

時は流れ今年の春。
友人Sのところに警察から連絡が来た。
自転車が届いてるので取りに来てください、と。
友人Sは喜び勇んで交番へと向かった。
そこで彼は、変わり果てた姿の自転車と再会した。
かごは潰れ、車体はゆがみ、車輪までひしゃげた状態の自転車と…。
なんでも、冬の間道ばたに積み上がっていた雪山が春になったために溶け、その下から発見されたという。
まさに雪の重みによるもの。
もう乗ることができないのは明白だったが、彼はアパートへと持ち帰った。

のちにその友人宅へと遊びに行った“平家”氏は、その自転車を見てこう言ったという。
『娘が輪姦(まわ)されてボロボロになって帰ってきたときの父親の気分』と。



…ま、何が言いたいのかというと「雪は重い」ということで。





そういえば、こんな記事を見つけた。
『人が乗って操縦するロボットを開発』だそうで。

開発した会社は韓国の会社らしい。
韓国というとえせジンジャーえせゲームボーイアドバンスなどに代表されるパクリしか思いつかないのだが、やればできるということか。
で、ふと思ったが、この“ロボット”って微妙に「機動警察パトレイバー」に出てきたレイバーに似てはいないだろうか?
なんか、こんな感じのがあったような気がするのだが…。
2001/12/16(日) 雪


[ 豹が飄々と雹の降る中を… ]
この時期になると日本海側では太陽を拝める日が極端に少なくなります。
長岡もご多分に漏れず、ここ数日間、私は全然太陽を見ていません。
毎日が雨か雪、ところによっては吹雪くでしょう、といった状況。
このような状態の中で生活していると、やはり、屋根のある移動手段が必要になってきます。

例えば車とか、ピザ配達用の原チャとか、人力車とか…。

しかし私は自動車免許というものを持っていないために、必然的に人力…でなくて自転車しか移動法が有りません。

それで、今朝学校へと来るときにのんびりと走っていたら、突然、周囲からバタバタバタバタッと爆音が。
ほんの数秒前までは小雨だったのが、一瞬にして雹(ひょう)の嵐に。

傘はありませんでした。

雹は一分ほどでやみましたが、私の頭は真っ白です。
手も顔も、たたきつけられた雹の冷たさと痛みで麻痺状態。
学校行く気も失せるというもの。

もう、こんな生活イヤです。
助けてクラシアン!

…森末慎二に助けを求めてもどうしようもないことは解ってるんですけどねぇ……。
2001/12/14(金) 雪


[ さっきTSUTAYAで狩ってきた ]
昨日、MY LITTLE LOVERのベスト『SINGLES』が発売された(以前からあれだけ煽っておいて、発売日を忘れていたことは内緒である(爆))
しかし、私が最も好きな曲である『evergreen』は入っていない。
それもそのはず。この曲がアルバムの一曲にすぎないためである。
今回のベストアルバムはその名の通り、あくまでシングルCDとして発売されたものを集めたものであって、本当の意味でのベストアルバムではないと言えるものである。

以前、B'zが2枚のベストアルバムを発売した。
『PRESURE』と『TREASURE』である。
前者がB'zの二人が選んだベスト盤で、後者の方はファン投票によって選ばれた曲のベスト盤であるという。
歌っている本人にとってのベストとファンにとってのベストを分けたということは素晴らしいことだと思う。
結果的に、セールス的には大成功を納めたように記憶している。
なんとなくだが、ファンを大事にしている(ような)姿には好感が持てる気がする(ただ単に儲けたかっただけという線も捨てきれない…)。

MY LITTLE LOVERの今回のベストにおいても、同様なファン投票が有っても良かったのではないか? とふと思った。
しかしよく考えてみると、こういった手法は『手駒(持ち歌)』の数が相当多いB'zだからできたことで、それほどたくさんの曲を出しているわけでもないMY LITTLE LOVERで同じことは無理だろう。
と考えると、やはり、SINGLESが一番妥当なのかなーと思う。


…でも、『ALICE in Wonder Land』(当時、他のアーティストはほとんど出して無かったアミューズメントCD)や『private eyes』(角川mini文庫でCDをリリースした)のときのように、ちょっとした冒険心を持って欲しかった気もしないでもない。



というわけで聴いてみた感想をひとつ。

『曲の所々が微妙に変わってたり、ブックレットが分厚かったりでなかなか良い。がしかし、ほとんど持ってる自分としては「あいのうた」だけではちょっと物足りないかな…』

といったところかと。
2001/12/13(木) 雨


[ トロと平日 ]
先日、「トロのつぶやき」の登録が再開されていたので、早速登録してきた。
今日で丁度十日が過ぎた。

初日〜3日目:なんとなく楽しかった。
4日目〜7日目:段々とどうでもよくなってくる。
8日目〜:飽きる。

というわけで「★トロのつぶやき★」というSubjectのメールは、「小泉内閣メールマガジン」と同様の扱いになってしまった。

…そう、InBoxの肥やしに…。



なんでも、「PS版「ドラゴンクエストIV」100万本突破!」らしい。
ファミコン(FC)版が発売された当時は、社会問題にもなったDQ3の次回作ということもあって、爆発的な売れ行きだった。
しかし、搭載されていたA.I.があまりにも馬鹿であったがために、駄作であると評されることもしばしば。

「おいクリフト!! デスピサロにザラキかけるんじゃねー!!」
「時の砂連発してどーすんだよ!! ライアン!」

(5章で)勇者以外命令できないのにそれでは、そういう評価も致し方なかったのだが…。

で、今回のPS版では、当然のように「めいれいさせろ」が使えるようになっている。
また、ゲーム画面はすべて3Dになっていて、焼き直しというよりもほとんど作り直しだったようである。

その結果が100万本のセールス。

どこまで売れるのか楽しみである。
…がしかし、リメイク作品が売れまくるゲーム業界というのもどうかとは思うのだが……。
2001/12/12(水) 曇り時々雨


[ しゅうしょく ]
今日、学校にて企業説明会が有りました。

…といっても、新潟県内の企業のみで、しかも講演形式。
新潟県内での就職だけは死んでも嫌だと思っている私にとっては絶好の睡眠時間になりました。

えっ? それなら出なきゃイイじゃんって?

研究室に所属している以上、教授助教授には逆らってはいけないのです(笑)


…あぁ…卑屈になっていく自分がイヤになる今日この頃。



にしても、もう、就職を考えなきゃいけない時期なんですねぇ…(当方、修士一年)。
まわりの話を聴くと、もう動いている人は動いてるようなんですよねぇ…。
微妙に焦りが出てしまう…。

つうか、つくづく思うのですけど、何で私は高専卒業時に就職しなかったのでしょうか?

はっきりと言わせていただきます。

大学院や大学から就職するよりも、高専から就職した方がいい会社に入れます。

まじで。


ま、うちの大学がだめだめなだけかもしれないんですけど…(汗)なにせ偏差値が、国立の中ではほぼ最下位ですから(爆)
2001/12/11(火) 雨


[ ]
今朝は朝から雪が降り続き、午後になった頃には5cm程度つもっていました。
今(23時45分)も窓に当たる雪(つうか霰or雹)がうるさくてやってられません。
これも積もるし。

ちゃりんこでは走れそうもありません。
ってことは移動手段が…(汗)


2週間ほどで干涸らびそうです(笑)


どなたか『雪上を走れる自転車』ください…。
2001/12/10(月) 晴れ


[ 爽やかに、健やかに、美しい、茶色の物体 ]
今日は、昨夜録画しておいたK-1 World GP 2001決勝戦を見ていました。
……なんつーか、決勝とか準決勝よりも、一回戦のジェロム・レ・バンナとマーク・ハントの試合が一番面白かった気がするのは私だけでしょうか?
つうか、なんなんでしょうねぇ、あのサモアの怪人は。
どんだけ殴られても蹴られてもビクともしないとは…。
お世辞にもかっこ良くは見えないし、あまり強そうにも見えないのですけど、ついつい応援してしまいました。


そのあとは、撮りだめしておいたアンティーク〜西洋骨董洋菓子店〜を見ました。
「阿部寛」と「藤木直人」がなんとも言えない味のある役を演じていて、かなりいい感じです。

っつうか、ミスチルですね。
劇中に流れる曲は20曲くらいに決まってるようですけど、場面場面に合わせて効果的に使われています。

で、思ったんですけど、ここまで主題歌があまり流れないドラマというのも珍しいのでは無いでしょうか?
エンディングで流れる曲は毎回違うし。
でも、まぁ、それがまた効果的で良いのですけど(笑)
2001/12/09(日) 雨


[ こまーしゃるめっせーじ ]
町中からクリスマスソングが流れてきて(ちょおむかむか〜)と思ったり、幸せそうにぴったりとくっついて歩いてるカップルを横目で見ながら(鉄骨でも落ちてきて潰されてしまえ)などと思ったりしつつも実はただ単に羨ましいだけで「来年こそはゼッタイに勝ち組になってやる」と毎年思っていることに気付いて、虚しさと淋しさと心強さと〜などと訳のわからない言葉をふしを付けて読みたくなる今日この頃、いかがお過ごしでしょう。


今日、夕飯にシチューを作りました。
……冷蔵庫に大量に野菜が余ってたもので………。

で、ジャガイモと人参とタマネギとピーマンを切って炒めて煮ました。
タンパク質は何を入れようかな〜、やっぱり豚肉かな〜、鶏肉もさっぱりしてシチューには合うんだよな〜、などと思っていたらふとTVでシチューのCMが流れました。
歌の内容と本人の性格の不一致が著しいことで評判の松山千春の歌をバックに、緒方直人と酒井美紀が雪の上でじゃれ合うCMです。
このCMの中で作られているシチューは鮭とごろごろ野菜のシチューでした。
なかなか美味しそうです。
鮭も悪くないかなー、と思う内に、食べてみたい気持ちがふくらんできます。
で、気付いてみると、鮭以外は考えられない程に鮭への想いが大きく……。

そういうわけで、シチューの具は鮭に決定いたしました(笑)



CMの影響って大きいんだなぁ、と痛感した土曜の夜でした。

ちなみにシチューは美味しく頂きました。


うーん、悪くないねぇ。
2001/12/08(土) 晴れ


[ 錬金術的大発明 ]
友人から教わった本専門のネット通販サイト“イーエスブックス”でマンガ本を探していたら、なかなか綺麗な絵のマンガがあったのでどんな内容だろうと思って詳細を見たらやおい本で、がっかりしてやまない今日この頃、お元気でしょうか?
風邪などひいてはいないでしょうか?

私はひいてます。
鼻は止まらないし、お腹の調子もかなり悪いし、ネット繋いでる暇があるなら暖かくして寝ろ、と自分にいいたくなります。


今日は、「産業技術総合研究所、可視光と触媒だけで水を分解する技術を開発」というニュースがありました。
近年、燃料電池の開発が進み、大きな問題は「どのようにして水素を得るか」に絞られてきています。
そこでこのニュースです。
まだまだ収率は低いようですけど、この開発をきっかけに、更に研究が発展していくことは間違いないでしょう。






………つうか実は、そういう崇高な開発よりも、これとかこれの方が私にとっては重要だったりするのですけど(笑)
2001/12/07(金) 曇り時々雨


[ ふくしまぜろっにぃよんーー、ごーさんさんの、にーにーにーにーー♪ ]
今までの折り畳みベッドは、堅くて寝苦しい。
そこで皆さんにご紹介するのが、パッチワーク柄キルティングマルチシートです。
なんと、リバーシブル!
一枚で二柄ですかぁ?
遠赤外線セラミックスで、煙もニオイも出ません。
今なら、専用カバー、折り畳みベッド専用敷きパッド、枕、掛け布団までお付けしてお値段、一万九千八百円。
フリルが洒落てますね♪
立体編みで、お腹を引き締めてくれそう!!
一万円で六枚分は、お値打ちです。

にいがたぜろっにぃごーぉー、にーはちごーの、にーにーにーにーー、にっほーんぶんかっせーんたー。



日本各地、様々な場所で見ることができるCMとして、日本文化センターのCMがあります。
大筋は大体上記のようなもの(色々混ぜてますけど(笑))で、最後の電話番号の部分が違うCMが日本の広い範囲にわたって放送されています。


さて、今日のテーマは“日本文化センター”です。
理由は簡単、〜日本文化センターファン倶楽部情報部〜なるサイトを見つけたためです。
このサイト、全国の日本文化センターのCMの音声データを集め(完全ではない)、かつ、ムービーまで有るのです。
もう、なんというか、日本文化センターファンなら涙ものなのです。
データはやや古いのですが、それでも実用性はばっちり!(何が?)
さすが日本文化センターです(謎)

で、色々と探していく内に、出演者の方のプロフィールなるものも見つけました。
……ううむ…………見覚えがあるような無いような………。


で、何よりも最も実用的なサイトも有りました。
それがここです。
Hobby Stationという鉄道ファンの方のサイトのmidiコーナーなのですが、なぜか日本文化センターの“あの”音楽のmidiもあります。

………え? 何が実用的なのかって?

それは、midiを変換ソフトで着メロに変換することができるからです。
そう、あなたの携帯・PHSの着メロに“あの”日本文化センターのCMソングを使うことだってできるということなのです!

………人前で鳴ったらメチャメチャ恥ずかしいですけどね(笑)
2001/12/06(木) 雨


[ 偉くなったらメルセデス♪ ]
秋が過ぎ去り、世の中は既に冬模様となっています。
秋の夜長とはよく言ったものですが、実際の所、当然冬の方が夜は長く、しかもこたつもあるので本を読むのには最適な季節です。

……そのまま寝てしまって風邪をひくのはまぁ、お約束ということで。

そのような考え方にのっとって、最近、やけに本が読みたい状況になってきております。

……おもにマンガですけど(爆)


そゆわけで色々と探してみたんですけど、いやはや。
本屋には無い物ばかり。

長岡の本屋がヘタレなのか、マニアックすぎるのか……。


………講談社の本とか小学館の本とかなんですけどねぇ…………。
2001/12/05(水) 曇り時々雨


[ 1994年12月3日、PlayStation(SCPH-1000)発売 ]
質問:初代PlayStation(SCPH-1000)を現役で使っている人はどれくらい居るでしょう?

答え:調べようがないので解らないが、ほとんど居ないと思われる(推測)



1994年、一世を風靡したスーパーファミコンの時代も終焉を迎え、ゲーム業界は次世代への過渡期に差し掛かっていた。
当時、次世代ゲーム機と呼ばれたものには、次のようなものが有った。

Coolだったのか熱かったのか最後まで解らなかった「セガサターン」
発売する前から失敗が確信されていた「PC-FX」
新たな任天堂の時代を作ろうとして宮本氏が送り出した「NINTENDO64」
SONYがライトユーザーの取り込みに全力を挙げ、しかもFF7が発売されることが決定していた「PlayStation」


どのゲーム機がスタンダードになるのか、ゲーム雑誌がスペックやソフトの比較を行い予想していた。
しかし、マニアック過ぎるPC-FXとソフトの少なすぎるNINTENDO64に勝ち目はなく、事実上SONYとSEGAの一騎打ちになっていた。
PlayStationが発売されるまでは先行して発売されていたセガサターンがそこそこの売り上げを記録していたが、SONYの作戦が功を奏したのか、PlayStation発売と同時に圧倒的多数のライトユーザーがPlayStationを買いに走った。
その結果、現在も続くSONY帝国が築き上げられた。



ここで再び質問。
質問:初代PlayStation(SCPH-1000)は7年間使い続けることは可能でしょうか?

答え:不可能です。


初代PlayStationは「熱暴走」が頻繁に起こり、また「駆動部の劣化」によりCDを読めなくなることが多いため、せいぜい3〜4年程度の寿命であると言われている。
私が今現在使っているPlayStationは「SCPH-3000」であるが、普通に置いたのではCDを読み込まないため、無理矢理立てて使っている(→あまり関係ない資料)

PlayStationのみならず、SONY製品は「保証期間を過ぎた直後に壊れる」という評判がある。
人はこれを「ソニータイマー」と呼ぶ。
とあるサイトではこれを皮肉って「凄い技術力である」と言い、また他のサイトでは「ソニータイマー対策のために、電器屋の3年保証にも入った」という。


さて、このあまりに評判の悪いソニータイマーなのだが、逆を返せば「保証期間内なら壊れない」と取ることもできる。
実際、ソニー製品は、性能は素晴らしく良い。
デザインも洗練されていて良い。
VAIOが大ヒットしたのも解る気がする。


で、昨日、「えひめ丸から回収したデジカメに、画像残っていた」という記事があった。
記事を見る限りでは、デジカメはSONYの「CyberShot」で「メモリースティック」に記録されていたようである。
610mもの深海に沈んだデジカメからでもデータが取り出せるということは、実は「CyberShot」も「メモリースティック」も相当頑丈な物だった事が想像できる。

そんな頑丈なものでも保証期間が過ぎると壊れるのだから、SONYの技術力はやはり凄いものなのであろうと思ってやまない。






…………まとまりのない、読みづらい文章ですいません……(汗)
2001/12/04(火) 曇り


[ 昨夜八日遺伝 ]
昨夜10:00ごろ、宮城県北部を震源とする地震が起こったという。

そのとき私は学校にいたため、ニュース速報程度の情報しかなかった。
『東北地方で強い地震があった』
『関東でも感じる程の強さだった』
この程度の。


東北南部に実家があるので、何か起こってないかと思い、心配になった。

で、その後に部屋に帰ってNHKを見る。
すると、予想通りに臨時ニュースが入っていた。
宮城北部に震度5弱、その周囲に広い範囲で震度4の表示が。
福島の辺りは、と思って見ると“3”と有った。
その程度ならよくあることなのでとりあえず胸をなで下ろす。

ふと、その左側を見ると、新潟県にも数字が書いてあった。
私の住む長岡にも“3”の表示が……。


…………全然気づかなかった(汗)

そのとき私は椅子に座ってPCの画面を見ていた。
どう考えても震度3には気づく筈の状態である。
…なんで気づかなかったんだろう…………。

自分の鈍さ加減にほとほと呆れてしまう(笑)







ドウデモイイ事だが、今朝の「とくダネ」の血液型別選手権でA型が一位だった。
で、そのコメントは、
「魅力が上がる日。学校や地域のイベントには積極的に参加して」
だった。



…………学校?

学生がこんな時間(午前10時前)にこんな番組(主婦向け情報番組)見てるんか?
ずいぶんとオバハンクサい学生も居るもんだなぁ……。



と思った。






…………あっ。

2001/12/03(月) 曇り時々雨


[ 日本列島一色 ]
テレビでも散々騒がれているとおり、皇太子殿下に待望の赤ちゃんがお生まれになった。
女の子だそうで。
先日の日記にて
>>女子の皇族は、結婚すれば皇族の身分から離れる
>ってことは、もし雅子様が女の子しか産まなかったりしたら、皇室は……?

と書いたが、更に色々と調べてみた所、こういうサイトを見つけた。
ここによると、
>現在と違い、皇族も養子を取ることが認められていたため、
>後を継ぐ人がいない場合、養子で家を継がせることもありました。

とのことである。
ということはもしかすると、今現在の皇族にはずっと昔からの代々の天皇家の血が流れていない可能性もでてくる。
“万世一系”の筈だが、実際の所全てが確実とは限らないわけである。


………とか何とか憶測にも満たないようなデタラメを書いていると色々と叱られそうなのでここまで。(参考→『日本と皇室』
)



そういえばPS2で『絶体絶命都市』というゲームが発売されるという。
このゲームは「大地震で崩壊した街からの脱出」というテーマをもつもので、小松左京のパニックものが体験できるような、そんなゲームらしい。
最初に解説文を読んだとき、「無人島物語」や「セプテントリオン」などのゲームが思い浮かんだ(マイナー所で失礼)。

私はこのような、「日常」が一転して「非日常」になったようなシチュエーションには目が無いので、このゲームはかなり楽しみである。

………つうか、その前にPS2本体を買わねば(ま、29800円だし!)。
2001/12/02(日) 晴れ


( 2002/01 ← 2001/12 → 2001/11 )


[ 管理者:みの。 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy