[
ふらぐめんてーしょん
]
|
今日はポカポカ暖かい日でした。 おかげで、いつもと同じコート着て、いつもと同じように自転車で檄走していただけなのに汗だくに。 一月なんだからもっとシャキッと寒くならんかい!
++でふでふ らぐらぐ 夕飯中、突然パソコンからぴー、とかいう音がして、リセットがかかりました。 丁度その時キャプチャカードでは救命病棟24時が録画されており、つまりHDDにアクセス中だったということでした。
……うがー。
番組なんてそっちのけで、とりあえずチェックディスクを……。 結果としては特に問題はなく、何故に突然リセットされたのかは判らずじまい……。 で、ディスクのプロパティなぞ見ていたら『そういやデフラグなんてずっとかけてないなぁ』と思ったり。
昔、毎週のようにデフラグをかけまくってファイルの断片化が全くないという表示を見ては満足しているというなんとも神経症気味なことをしていたいた時期があったんですが、そんなこと続けててHDDの寿命を縮めてデータを失ったことがありまして、それ以来デフラグはかけたくないなぁ、なんて気持ちがずっとあったんですわ。
まぁ、断片化のチェックだけなら問題ないだろう、そんなことを思って分析開始してみると……断片化率79%……。 え? 数値間違ってない? そう思っても、どう見ても79%。 ……8割近くのファイルがバラバラだったんですねぇ……うちのパソ。 しぶしぶながらもデフラグかけることにしました。 うーん。時々はかけてやらんといかんのですねぇ……。でもHDDの寿命がなぁ……。
2005/01/18(火)
|
|