[トップページへ] [他の月を見る]


みの日記

( 2005/10 ← 2005/09 → 2005/08 )


[ 秋のディール ]
今朝辺りから急激に秋の侵攻が加速し、肌寒さすら感じるほどに。
いよいよ長袖ですよ。
秋だなぁ。



++Dポの頃に買った端末からうぃるこむへ 

昨年1月に機種変更してから1年と8ヶ月、ついに“コレだ!”と思える機種が発表になりました。
はー、長かった。

つーかあれですよ。
ウィルコム(旧・DDIポケット)は新機種のサイクルが極めて長すぎるですよ。
使い始めて6年目で、機種変更3回しかしてない……ってことは一つの端末につき1年半〜2年使ってるってことですよ。
理由は簡単、新機種が出ないから。

そんなこんなでようやく新機種発表
サンヨー端末(今使ってるのがサンヨーのH-SA3001V)の2年ぶりの新機種ということで、次もサンヨーのにしようかと思ってた私としては、もう正に渡りに船状態。
首を長ーくして待つばかりです。

ただ一つだけ納得いかないというか微妙な気分なのが“色”と“デザイン”なんですよねぇ。
“黒と赤:Progressive Red”、“銀と水色:Silver Mist”、この二種類のみで、正直どっちの色も……だったり。
白だの黒だの赤だの青だのの色じゃなくて、シックなシルバーのモノトーンとか、WX300KのPearl Ocreのような落ち着いた色(茶色?)とか、もしくはもっとシャイニーなゴールドっぽい色とか、もうちょっと選択肢が欲しかったなぁと思って止まないです。
まぁ、そんなこと言っててもどうしようもないので、多分何も気にせず白(銀色)の方を買おうかなー、とは思ってますが。

あー、まだかなまだかなー。
発売は11月末とまだまだ先なんですが、待ち遠しくて仕方ないですわい。

2005/09/28(水) 曇り時々雨


[ ぱくぱく ]
ついに終わった“愛・地球博”。
特に思い入れが深かった訳でも、数え切れないほど行ったわけでも無く、2回行っただけ、たった2回しか行かなかったのに、どうも不思議と寂寥感があるというか、そんな気分に陥ってたりします。
正に祭りの後の気分。
何故でしょう……?

で、そんな話を会社の昼食中に言ってみたら、同じ気分の人が結構いた事実が。
その話の結論は、開催中は「そんなに遠くないし、いつでも行ける」そんな気分で居たのが、いざ終了すると「もう二度とあのお祭りは味わえない」そういう気分になってしまった、こんな感じでした。

夏が過ぎ去るのと共に、万博も終わって、朧気な寂しさの相乗効果もありそうです。
あー……、何となく寂しいなぁ。
2005/09/26(月) 晴れ


[ 夏も終わりか ]
朝晩涼しく、昼暑く、夏の終わりを感じて止まない今日この頃、いかがお過ごしでしょう。



++れんきう 2nd いっそ火水木全部休みにしてくれ

9月終わりの飛び石連休もいよいよ後半戦に突入です。

この9月の連休ですが、4年後には5連休になることも決まっており、まさに“秋のゴールデンウイーク”といった感じに。
……来年は三連休一回しかないのに、ゴールデンウイークとはこれイカに。

つーかあれですね。
5月の連休が“ゴールデンウイーク”だったら、9月の連休は“シルバリーウイーク”ってところでしょうかね。
敬老の日が含まれてるし。
そういやゴールデンウイークには子供の日が含まれてましたね。
こう考えると、5月と9月の連休っていい感じで対になってるんですねぇ。
ふーん。

2005/09/22(木) 晴れ


[ さんれんきうさいしうび ]
++御在所の山越えて 峠攻め攻め
鮒寿司、買ってきました。
買ってきただけ。
まだ食べてません。

つーか、鮒寿司って高いですねぇ。
一匹分で3〜4千円もするものなんですか。
値段をみて躊躇ってしまい、結局米原のスーパーでスライスされた1000円ちょっとのヤツを買って妥協してしまいました。
まぁそれでも鮒寿司は鮒寿司。
明日か明後日辺りには食べようかと。


それにしても、ガソリンの値上げにはほとほと困ったものです。
つい一週間前までは116〜118円だった(土曜に書いたのはその時の値段)のに、いつのまにやら122円まで跳ね上がっていました。
まぁでも、やっぱり車で走ってるのは楽しいので、遠出はするんですがね。


++瓶内二次醗酵 
「アサヒ 出荷後も発酵続けるビール、冬季限定で発売へ」とのことで、『アサヒ スーパーイースト 刻刻(こくこく)の生ビール』なるビールが発売されるそうです。
時期を見て、タイミングを見て飲む時を決める、ある種のリアルエールが、大手ビールメーカーから発売されるということにとりあえず驚き。このチャレンジは素晴らしいです。
だけど一つだけ不満が。それは……アサヒからの発売、だということ。
正直、アサヒのビールって美味しくないんですよね。
麒麟淡麗グリーンラベル(安い発泡酒)とスーパードライ(ビール)のどちらかタダで飲めるとしたら、迷わず淡麗を選びたくなる。だって……ねぇ。


とはいえ、やはりこういうチャレンジャブルなビールは気になるわけで、発売されたら買いたいなぁ。
って思ってたんですけど、なんか「関東甲信越以北(東日本)で新発売」なる不穏な文章が。ちくしょう、誰がこんなことを。

……こうなったら……長野まで買いに出るか……?


2005/09/19(月) 晴れ


[ 一雨降って、秋が来て ]
数日前まであんなに暑かったのに、通り雨が暑さを引き連れていったかような、そんな感覚を覚える程、急に涼しくなりました。
急や。

秋ですねぇ。

過ごしやすく、食べ物が美味しく、お酒も美味しい。
去年の秋は、車で日本中を走り回りハシャギまくった反動で抜け殻状態だったんですけど、今年は四国一周してきた後でもまだまだ燃え尽きてません。
これからです、これから。


++凋落 
日テレでついに、10月の巨人戦を中継しないことに決めたそうです。
ここまでくると、アンチ巨人魂も完全に消沈してしまいますねぇ……悲惨すぎる。
ま、応援はしませんけど。



++漏洩 
東京三菱5万人、UFJ7万人…大手銀が個人情報紛失だそうで。
……って、うちのメインバンクUFJなんすけど。
YahooBBのときに引き続いて、またもや漏れたか? と思いましたけど、どうやらUFJの方は漏洩ではなさそう。
別に漏れたからといって特に何かあるワケじゃないですけど、やっぱり気分は良くないですからねぇ。



++電波 びびびと来たら110番
「カトリーナはヤクザの仕業」米天気キャスターが発言だそうで。
なんでも、このキャスター曰く

「雲の形状から自然に発生したものではない」と断定。
先物取引でボロもうけしたヤクザが、ハリケーンや台風を人工的につくり出すため一九七六年に開発されたロシア製機器を購入、米国による原爆投下への報復措置として発生させた
と話してるとか。

さすがにこれはネタでしょうな。売名行為以外の何者でもない。こんな電波垂れ流してる人が報道にいられるワケがない。
……と思いたい。





とまぁ、そんなこんなで、明日は琵琶湖周辺ドライブ旅行行って来ます。
鮒寿司が食べてみたい、そんな思い付きで。
「ガソリン高いのに、よくこの時期に行くなぁ」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は愛知県半田市は、ガソリンがかなり安いです。
ウチの近所のセルフスタンドで、リッター116〜118円。ちょっと離れてますけどエネオス(セルフじゃない)で117円なんてところもあります。
ここ数ヶ月ずっとこんな値段。


……なんか混ざってるんじゃないか、そんなうわさもちらほらとw
2005/09/16(金) 晴れ


[ 暑い暑い ]
蒸しますねぇ。
残暑が厳しい……つうか、もう残暑っては言わないのかな?

秋です、秋なんです。

なのに、なんで名古屋の最高気温34℃とか言ってるんですかね……あーあちい。



++そろそろソニータイマーカウントダウン開始か スリー,トゥー,ワン,ゼロ,爆発!

ソニーから電源アダプタのリコールが発表されました。
350万個ってどれだけの量なのですかね……。

この不具合、今年の春頃には既に火傷や感電などの被害者が出ていて、ようやく重い腰を上げたとのことなのです(→参照:EXAPON Becky!)。

で、その製造期間を見ると「2004年8月〜12月」だそうで、えっと……発売日がたしか11月3日だったから……うおっ、ウチのが引っ掛かってるかも!?
ってことで見てみたんですけど、製造月は2004.09 で期間内でしたが、型番が全然違ってました。ホッとしました。
だってあれですからね。
あのソニーがリコールを大々的に発表するくらいですから「交換しないでも大丈夫だろう」とは到底思えないほどの不具合なのは間違いないでしょう。
もし対象だったら色々面倒ですし。

皆様もご注意をば。




++愛・ちきうはく モリゾーもキッコロも職員も皆リストラ

愛知万博の入場者数が、9/12の時点で1900万人を超えたそうです。
当初の目標が1500万人だったワケですから、もう現時点で大成功間違いなしですよねぇ。

で、今現在、駆け込み入場者がそろそろ増えてきてまして、このペース(平日でも約20万人:入場者数の推移)から考えると、2000万人突破も間違いないでしょう。
正直、もう普通に楽しめる状況になることはあり得ません。
出し物は『人』そんな状況。行列と人混み以外見えないような。

でもアレなんですよねぇ。
あと一回くらいは行きたかった気はしないでもないんですよ。
思いの外楽しかったし。
あー、3月・4月のめちゃ空いてた頃に行っておけば良かった……。



2005/09/13(火) 晴れ


[ やっと静かになる ]
ふぅ

長期休み明けは仕事が溜まる溜まる。
一週間ほど延々と仕事に追われておりました。

おかげで、土曜日曜と、疲れに疲れて動けない状況に。
二日間で合計24時間ほど寝てました。
……って半分も寝てたのか。

なのにまだ寝足りない……。
どんな激務だったのか、って言われるとそこまででも無いんですけどねぇ……歳か。


てことでとりあえず明日からはまた頑張りますゆえ、もう少し休ませて……。
2005/09/11(日) 晴れ時々曇り


[ 四国麺食い旅行 ]
返ってきました。
台風凄かったですけど、とりあえず無事です。

……すいません、実は帰ってきたの一昨日です。


こまごまと書いたところで読む気にもならないでしょうから、簡単にいったところを箇条書きに。



・和歌山:まる豊
  麺食い紀行1軒目。店自体が(物理的に)傾いてる店として有名。味はなかなか。和歌山ラーメンというともっとこってりしてる感じだったのだが、ここはややあっさりサッパリ系かも。

・徳島:鳴門海峡
  渦を見ようと思ったけど見事に時間が合わず、仕方なく鳴門公園から眺めただけ

・徳島:眉山
  温泉入浴

・徳島:東大いのたに
  麺食い紀行2軒目および3軒目。同じ徳島ラーメンでも、全く違う美味さ。東大は豚のこってり感が前面に出ていてまろやかな感じ、いのたにはやや醤油が強くシャキっとした感じの味。どちらも卵が入ることで凄く調和の取れた味になる。載ってる豚バラはどちらもご飯がススム甘辛さでおいしいです。どちらの店でもラーメンとライスをセットで頼んで、スープまで完食してしまう程美味しかったのですが、個人的には、東大のまろやかな味の方が好きかなー、てな感じでした。

・香川:金刀比羅宮
  こんぴらさんお参り。階段を上る途中にある、寄付金の金額と支払った人の名前が書かれた石碑を見ていたら、有難みも完全に薄れてしまった。結局、銭・銭・銭ですか。そう思い始めたら、急に冷める。本宮までは一応見ましたが、お参りするでもなく、ただ眺めるだけで終了。

・香川:道の駅滝宮・うどん会館
  麺食い第4軒。運良くうち立てゆでたての釜あげうどんを食す。すばらしいもっちり感にしあわせを感じる。

・高知:龍河洞
  鍾乳洞。日本の三大鍾乳洞の一つと言われるだけあって、綺麗でスケールが大きい。結構良い感じ。

・高知:桂浜
  台風の影響か、波が高さが凄い。綺麗な砂浜で、良い雰囲気。

・高知:四万十川の沈下橋(佐田・三里)
  時間的都合で、深夜12時に渡る。ロクに川も風景も見えず(当然)、ただの渡り辛い狭い橋……でしたが、エンジンを止めて周りを見てみると、空にはどれが何座なのか判らない程の一杯の星、川面には螢の明滅、カエルの泳ぐちゃぷんという水音以外聞こえない静けさ、そんな状況であることに気付きます。見えないなりに日本最後の清流を感じられました。

・高知:足摺岬
  四国最南端。ジョン万次郎って凄いなぁ、なんて思いつつ、灯台白山洞門唐人駄場遺跡を見物。台風の影響で海は大荒れ、あまりに波は高く風は強く、浪の華が舞い、その迫力と壮大な断崖絶壁の風景にただただ圧倒されるばかり。また、朝食に鰹のたたきを食べて、朝から幸せに浸る。

・愛媛:宇和島闘牛場
  ただ行っただけ。この周辺はあまり特徴がないというか、地味というか……、正直あまり行くところがないので、とりあえず寄ってみました。

・愛媛:佐田岬
  三崎港から西に15km、車1台が通るのがやっと、といった感じの細く起伏の激しい曲がりくねった県道を抜け、駐車場に車を止めて更に歩くこと20分。ようやくたどり着いた四国最西端の灯台。天気が良ければ九州が見えるとのことでしたが、あいにくの台風模様。軽くガスってました。でも、やっぱり絶景は絶景。日も沈みかけていて感動でした。

・愛媛:しまなみ海道
  台風が更に接近してきて、暴風雨の中の渡橋。そんなコンディションでも十分綺麗なしまなみでしたねぇ。晴れてたらもっと綺麗だったんだろうなぁ……自転車でも渡ってみようかと思っていただけに、つくづく残念でなりません。

・愛媛:大三島・台ダム(うてなだむ)
  しまなみ海道の途中、大三島を走っていたら「台ダム 3km」の表示を発見し、ダム好きの血が騒ぐ。この日の貯水率は95%と、四国の水不足をモノともしない水の量だった様子。周辺を一周出来る林道を流してダムを眺めて、とりあえず満足。そんなには大きくないけど、憩いの場として整備されてるのがなんか良いなぁ、なんて思ったり。

・広島:尾道ラーメン 壱番館
  昨年同様、旅のシメは尾道ラーメンで(偶々ですが)。昨年は東珍康という店で、あまり口に合わなかったのですが、今年行った壱番館は大当たり。浮いた背脂にも味が染みてて、味にまとまりがあって美味かったー。



ということで、今年の麺食い旅行は終了。

最南端 高知県 足摺岬
最西端 愛媛県 佐田岬
走破距離 約2300km
行った県 四国四県+広島
食べた麺 6食

車中泊で3泊で、お風呂は温泉。贅沢なのかみみっちいのかよく解りませんが、とりあえず、思ったより車中泊も悪くなかったです。
結構疲れも取れたし。
コレに味をしめて、次にどこか旅行行くときも車中泊になりそうな予感。
2005/09/07(水) 晴れ時々曇り


[ 徳島の夜 ]
昨日の時点で日付間違えてました。
直すのも面倒なので、もうそのまま踏襲。


そういうことで、生まれて初めて本州を離れて、海外・離島に来ているみのです、どうも。
以前生まれて初めて本州を離れたと書きましたが、同じ境遇のコに聞いてみたら「埋立地はノーカウント」とのことで、今回が初めての渡航と相成りました。
確かに埋立地だったら、何度も行ってますし、うちの会社自体が離島と同じになってしまうので、その意見には大賛成なのです。

ということで、今現在、四国は徳島県徳島市のマンガ&ネットカフェに居ます。
もう、見事に離島、海外です。
しかも、車ごとフェリーで運ばれたということで、胸を張って渡航した、と言えます(初めて遊覧船じゃない船に乗ったことにもなる)。



てことで一日目。

昼過ぎに半田を出発。
極力出費を抑えるために愛知県内はすべて下道で行くことにしたところ、ものの見事に名古屋で渋滞につかまってしまい、結局三重県入りするまで2時間半も(普段は1時間半くらい、高速だと1時間弱)かかることに。
出発早々へとへとさんです。

三重からは東名阪道、名阪国道、西名阪から阪和道と、高速や自動車専用道を駆使して和歌山へ。
そこで最初の麺です。
和歌山ラーメンを代表する店と言えばやはり
井出商店ということで行ってみたところ、ものの見事に今日は木曜定休日。
店の電気がついてないのを見て不審に思い、看板の「定休日 毎週木曜日」を見て初めて気づく始末。見た瞬間は軽くパニクリましたわい。

で、どうしようもないなぁ……と思っていたら、ふとTVで“傾いたラーメン屋がある”(経営が、じゃなくて、物理的に傾いてる)と放送してたのを思い出して、幽かな記憶を辿ってカーナビ検索。
で、見事にビンゴ。
そのお店は“中華そばまる豊”というもの。
味は……まぁ普通のラーメンかな、ってとこでした。
美味いっ! とは思えないけど不味くも無い。

でもやっぱり特筆すべきは、その傾き具合。
店に入ってとりあえずバランスを崩す、そんな店は日本中探してもあまり無いでしょう。
貴重な経験でした。


ラーメンも食い終わったと言うことで、いよいよフェリーに乗って、徳島へ。
揺れはしましたけど、思ったほどじゃなく、船室を出て甲板からボーっと、真っ暗な海を眺めてました。
なんか、よくわからないけど楽しかったです。


で、徳島に着いて、早速徳島ラーメンを。
本命は中華そば いのたにだったんですが、営業時間的に今日は無理なので明日行くこととして、今日は明石らーめん波止場や桑名のマイカルでも出店している中華そば 東大の本店に。
正直言って、さすが本店、テーマパークとはワケが違う、美味しいものでした。
こんなに違うとは思わんかったです。


てことで、食べた後はそのまま車を飛ばしてネットカフェに行き、そして今この時間(AM 4時過ぎ)。
あー眠い。

そんなわけで今日は終了。
明日はどうなることやら、ってことで。
2005/09/02(金) 晴れ


[ 旅立ちのとき ]

朝起きて最初に浮かんだ言葉「ホップ ステップ 玉砕であります!」鳥肌実がなぜ……?


++ごーるでんじゃんがりあん まうまう

久しぶりに鳥はむ作りました。
これを作る際、最初に付けるのは砂糖で、今まではグラニュー糖だったのを、今回は粉砂糖を多めに使ってみました。
んで、擦り込んでちょっと長めに保持して、いつも通りの漬け込み→スープ煮。
すると、出来上がりの食感がぷりっぷりに。
あれ? 食感は塩の影響が大きいんじゃなかったでしたっけ……? まぁいいや。

最近は調味料を軽く変えてもあまり味の変化も無く、飽きかけてたんですけど、こんな基本的なことで大きく変わるとは……。

まだまだ奥が深いです。




++書を捨てよ 旅に出よう 内山田洋とクールファイブ

ふと思い立ったので、旅に出ます。

行き先は
和歌山−四国−しまなみ海道−そして神戸
内山田洋とクールファイブではありません。
目的は、昨年同様に車での麺食い旅行。

題して「麺食い旅行 イン 四国・瀬戸内」

和歌山ラーメンと徳島ラーメンと讃岐うどんと尾道ラーメン(リベンジ)と、場合によっては博多ラーメンも。
島根によって出雲そばなんかも食べてみたかったんですが、思いの外、山陰地方は遠かった……。
まぁ、体力と気分次第です。

そんなわけで、ではまた。
無事返ってこれることを祈っています(自分に対して)

2005/09/01(木) 晴れ


( 2005/10 ← 2005/09 → 2005/08 )


[ 管理者:みの。 ]


- CGI-Island -

Thanks to CGI-StaTion & 手作りCandy